忍者ブログ

砂漠の九官鳥

                   私の本棚
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『韓非子』 和氏之璧

 『韓非子』 を “非情の書” という人がいるが、とんでもない。
 『韓非子』 は、悲劇の書 である。
 「これを読んでも泣かない」 という 人こそ、“非情” というものだ。  

 たしかに韓非は、法(法律・法令)と術(法の運用術)を説いた。
 しかし それは、「滅び行く韓を何とか救いたい」 という気持ち からであった。
 彼は、法と術 の採用を上奏したが、韓では取り上げられなかった。

 そのことの くやしさ が もっともよく出ているのが、
 『韓非子』 和氏 篇 である。

  楚の国の和氏(かし)という人が、粗玉を厲王に献上した。
  王が鑑定させると、宝石師は 「これはただの石です」 と言う。
  王は騙されたと思い、和氏の左足を切った。

  厲王が亡くなり、武王が即位したので、和氏は また粗玉を献上した。
  武王が鑑定させると、宝石師は 「これはただの石です」 と言う。
  王は騙されたと思い、和氏の右足を切った。

  武王が亡くなり、文王が即位した。和氏は粗玉を抱いて泣いた。
  三日三晩経つと涙が尽きて血を流した。
  王はそれを聞き、人を遣わして訳を尋ねさせた。
  「世の中に足を切られた者は多い。なぜそんなに泣いているのか」
  和氏は言った。
  「足を切られたことが悲しいのではありません。宝石が石ころだと言われ、詐欺師扱いされたことが悲しいのです」
 
  王はその粗玉を磨かせ、宝を得た。それが 和氏之璧 である。

 このエピソードを読んだ時、ワタクシの目には 思わず涙が にじんでいた。
 とても切ない気持ちになった。
 韓非は和氏に自己の境遇を かさねたのかもしれない。

 このあとの文で 韓非は、
 「宝でさえ認められるのは困難」(まして“法と術”を王が欲しがるだろうか)
 と嘆いているが、
 彼は内心
 「“法と術”こそが最高の宝(和氏之璧)なのだから、いつかきっと日の目を見るに違いない」
 と思っていたのではなかろうか。

  たとえ今は認められていなくても、
  あなたが持っているのは、間違いなく宝物だよ。

 和氏之璧 は、そういって韓非を励ますばかりではなく、
 不遇を囲う すべての人を励ましてくれているのかもしれない。


    


 さて、韓では ついに認められなかった韓非だが、
 やがて秦王政(のちの始皇帝)に気に入られることになる。
 だがそれは、新たな悲劇の始まりだった。


 参照 『韓非子』 西野広祥 市川宏(訳注) 徳間書店
     1996年 3月31日 第3版第1刷
     1998年10月 5日 第3版第3刷
 

                                         今回も、かなり強引だったな。

             by とりいかずよし
  スナミに、じゃなくて、ちなみに、

 和氏之璧は、後に “連城之璧” とも呼ばれるようになる。
 秦の昭王(始皇帝のお祖父ちゃん)が、
 「十五の城と交換しよう」 と言ったからである。
 (その時 和氏之璧を持っていたのは、趙の恵文王)

 趙の使者、藺相如は、恵文王に こう約束した。
 「城を受け取れなければ、壁を完うして帰ります」

 この故事が、「完璧」 の語源だそうな。 (『史記』 藺相如伝)

 藺相如は 秦に和氏之璧を渡したが、
 一向に城の話が出てこない。
 そこで一計を案じた藺相如、
 「実は、その壁には、小さい傷があるのです。ほら、ここに」
 と言って昭王に近づくと、
 「え?どこ、どこ?」と尋ねる王の手から
 和氏の壁を奪い返した。

 この故事が、「たまにきず」の語源とする説もある。
 (出典には諸説あるようだ)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
塔童 艶之進
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R

× CLOSE

Copyright © 砂漠の九官鳥 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]