忍者ブログ

砂漠の九官鳥

                   私の本棚
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ひのまる劇場』と『ストップ!! ひばりくん』

   

 私の思考パターンに近かったから好きになったのか
 影響を受けて現在のような思考パターンになったのか さだかではないが、
 中高生の時に読んだ江口寿史の漫画は衝撃的だった。

 例えば 何かをしている時に、まったく別のことが思い浮かぶことは よくあるけれども、
 江口の漫画では、それが、そのまま表現技法として使われている。
 まるでプログレシヴ・ロックのように、ブツ切れの事柄を繋ぎあわせるのだ。

 上のシーンを読んだ時には、
 ワタクシ達のアタマは、筋道を立てて考えることなどできないのではないか。
 あっちこっち寄り道しながら、飛び石の上を渡るように 進んで行くのではないか。
 そんなことを考えさせられた。


    
 外来語に漢字を当てる というのも、伝統的な日本文化の1つである。
 アメリカ → 亜米利加 もそうだし、もちろん コーヒー → 珈琲 も 然り。

 江口は、コーヒー → 珈琲 珈琲 → 漢字 漢字 → 一刀斎 という連想を働かせたのか、
 珈琲一刀斎というキャラクターを考え出した。
 さらには、一刀斎という響きから古の武術家然とした顔面を作り上げ、
 そこに コーヒー → 洋風 → サングラス という連想をかさねて、 
 ウルトラマンキングのようなルックスを完成させている。

 まるで 演歌のバックでエレキギターがギュイ~ンと哭くような、すばらしいハイブリッド感。
 一見、異なる物事を強引に くっつけているようだが、そこには一種の連想ゲームが働いているのだ。

 このようなことも、ワタクシ達のアタマがよくやることで、
 上のような人物は、神経ネットワークの妙えなる働きが生み出した
 非常に必然性の高い、説得力のあるキャラクターだといえよう。


    
       
    
   
 同じようなパターンを繰り返して、しかも2回目は少しズラす。
 その後 一呼吸置いて、クライマックスへ、という、
 音楽的ともいえる展開が心地いい。


     

 リーゼントを、宇宙戦艦ヤマトの艦首に例える と いう荒業。
 ブッ飛んだ比喩でありながら、深い納得感が得られる。
  
    
    
 ギャグ漫画の中に、突然 劇画調の絵柄が入るパターンは、
 日常会話の中で、「~であります」 などと言うような おかしみに通じるものがある。   
   

    
     
 バイクメーカーと、当時そこから発売されていたスクーターから、
 キャラクターの名前をつけている江口。
 ちなみにワタクシは、その後 ホンダ タクトに乗った。


 以上、江口漫画の中で 印象に残っているシーンをピック・アップしてみた。
 改めて振り返ってみると、江口漫画のギャグは、
 かなりの割合で、私の心の根底をなしていると言っていい。

 「迷ったら江口寿史に返れ」 
 とりあえずは、そういうことだな。


 ジャンプコミックス 『ストップ!!ひばりくん』 ③ 江口寿史 集英社
 1983年 6月15日 第1刷発行
 1983年10月15日 第6刷発行

 ジャンプコミックス 『ひのまる劇場』 ① 江口寿史 集英社
 1981年10月15日 第1刷発行
 1984年12月15日 第15刷発行
 
PR

『ボクはこんなことを考えている』 大槻ケンヂ

 筋肉少女帯というバンドの
 「日本印度化計画」 という曲は、
 音楽史上 1、2を争うほどの おバカな曲である。
 (もちろん これは ほめているのである。)

 ♪俺にカレーを食わせろぉ~ 俺は いつでも、辛さに こだわるゼェ~♪
 あぁ、なんと内容のない詞なのだろう。

 このバンドで ヴォーカル・作詞を担当しているのが、
 大槻ケンヂ 氏。

  

 こんな詞を書く、こんな歌を歌う、大槻ケンヂとは、如何なる人物か。
 それを知るための恰好の入門書が、
 『ボクはこんなことを考えている』 である。

 オーケンは、本も書く。
 世間には、大槻ケンヂを ヴォーカリストではなく、
 作家先生だと思っている人も多いとか。

 この本の中で、オーケンは おおいに悩み、藻掻いている。

 といっても、別に大きな事件・事故で苦しんでいるわけではない。
 「のほほ~ん」と生きたい と望んでいるのに、 ささいなことに こだわり、
 バカみたいなことを考えながら、悪戦苦闘、試行錯誤、しているのである。

 だが、
 振り返ってみれば、私の行なっていることや 考えていることも、
 他の人にとっては「なんで あんなバカげたことを …」
 というようなことなのだ。

 バカボンパパも大槻氏も言っているように
 「それでいいのだ」。


 角川文庫 『ボクはこんなことを考えている』 大槻ケンヂ 角川書店
 1996年 3月25日 初版発行
 1998年 3月15日 10版発行

 なお、大槻氏の書くエッセイは、どれも面白いが、
 歌詞には深刻なものも多い。(だからこそ、悩める少年少女のカリスマなのだが)
 もしCDを聴く機会があっても、フォースの暗黒面に支配されないように。(ダースベイダーか?)

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
塔童 艶之進
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R

× CLOSE

Copyright © 砂漠の九官鳥 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]